[ - ]
一定期間更新がないため広告を表示しています
おもいでなぁ・・・ブログ良かったこと(福井弁)
|
![]() |
![]() |
運動会、種目別必勝法!!
[ 運動会 ]
運動会、スターは君だぁ!・・・ということで、
勝つためのちょっとしたコツをアップします。(時期的にもう遅いかもですが・・・) 綱引き法 ●立ち位置を決める 綱が余らないよう先まで使う!その方が綱全ての重さが相手にかかり負担が大きくなる。 また間隔が空くので綱を引きやすくなる。 前後に背の大きい人を配置する。 綱が曲っていると力が分散されてしまうので、真っすぐに持つ。 滑りにくい靴は鉄則! ●綱を持つ 軍手は滑るので、素手で握る! 右利きの場合は左手が前で右手が後、この時、手の間隔は空けずにくっつけ、両手を内側に絞りながら綱を握り脇を締める。脇も「第三の手」なので、しっかり挟むこと。 両足を揃えて綱に垂直になるように立つ。足が開くと、体重がかからないので注意! ●スタート! 号砲と同時に、空を見上げるようにそのまま後に倒れ、自分の重力を全て綱に伝え、少しずつ後ずさりする。腰を落とさないのが重要ポイント。腰を落とすと、わずかな腕力だけで引くことに・・・。 大きなかけ声を出した方が、より大きなパワーが生まれ、みんなの声を揃えることも大切です。
9/16 運動会、50m走頑張りました。
[ 運動会 ]
![]() ↑ちょっとブログに新しい機能が追加されたので、試してみました。(記事にはまったく関係ないです・・) 小学校の運動会があったんですが、うちの子も保育園の年長さんということで、1種目だけ(50m走)参加してきました。彼女なりに頑張ってくれたと思います。 ![]() ![]() 走ることが苦手で、恥ずかしがり屋。 出場するのがそうとう嫌だったらしく、 それを分かってない自分は朝、彼女を応援しようと 「ガンバってね。」 と、するとポロポロ泣き出してしまいました。 仕事で見に行ってやることが出来なかったので、 一言応援したかったのですが、失敗しました・・・ 親心で「小さいうちから走る競技なんてなくてもいいかな?」 でも走らなければ運動会じゃないですし・・・ これから先もなくなることはないでしょう。 ちょっとずつでもいいのでハードルを乗り越えていって欲しいので、 なるべくサポートしていきたいと思います。 ・・・が、来週ある保育園の運動会。 運動会の日程が変更になり出張日と重なってしまいました。 ・・・それはないでしょ?(T_T)
| 1 / 1 PAGES |
|
![]() |
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|